Sustainability in Japan

ファブリックによる年次調査とその学び

SJ3: The pathway to regenerative business

Symposium and print edition

この度ファブリックは、最新の研究をまとめた「Sustainability in Japan 3: 再生型ビジネスへの道」の刊行を記念して、ワンデイシンポジウムを開催します。

会場は、東京のコミュニティと文化に焦点を当てたワークスペース「SOIL Nihonbashi」、 開催日は9月30日(土)です。セッションは12:00〜18:00まで実施いたします。 その後、引き続きアフターパーティーを 18:00〜21:00まで、会場の1階にあるカフェ「Parklet」で開催いたします。

参加者全員には、大川印刷によるサステナブルな技法で印刷された全256ページの限定版冊子が提供されます。

最終的なスピーカーやパネリストのラインナップが決定しおり、日本で最も革新的な企業からのリーダーや変革者たちが参加いたします。彼らを中心に再生可能なビジネスやウェルビーイングと仕事の接点といったテーマを軸に、様々なストーリーや考察を共有していきます。

  • ジン・ソン・モンテサーノ Chief People Officer, LIXIL Japan
  • 鈴木 絵里子 Founder / CEO, Kind Capital
  • 内田 友紀 Researcher, Urban Designer / President, YET / Senior Director, Re:public Inc.
  • 加藤 茂博 Business Producer, Recruit
  • 岩井 エリカ Co-Founder / CEO, Sollective
  • 岡 雄大 CEO, Staple
  • 堀 久美子 Integrated Social Sustainability Design Co. Ltd., Former Head of Community Impact, Asia Pacific, UBS AG
  • サマンサ・ギオッティ Co-Founder / CEO, Habitto
  • 平野 恵理 Manager, Experience Design, MetLife
  • クリストファー・アックス Founder, WAY Equity Partners / Schmatz

本イベントは100名様限定の対面形式でのイベントとなります。日本のサステナビリティやデザインコミュニティと繋がり、交流する貴重な機会となるでしょう。

参加席は残りわずかです。Peatixにて、今すぐご登録をお願い申し上げます!

Digital edition

Sustainability in Japan 3 」のデジタル版がオンラインにて公開されたことをお知らせいたします。私達も遂にこの日を迎えられたことを心より嬉しく思っております。全256ページに及ぶ冊子には、日本における再生型ビジネスと持続可能な変革に焦点を当てた19の記事が収録されています。

以下に登録していただくと、ダウンロードリンクがメールで届きます。

*は必須項目です。

ご登録いただくことで、FabricからのEメールを受け取ることに同意していただくことになります。詳細は「個人情報とデータの保護について」をご覧ください。

ジン・ソン・モンテサーノ
ジン・ソン・モンテサーノ

Chief People Officer, LIXIL Japan

鈴木 絵里子
鈴木 絵里子

Founder / CEO, Kind Capital

内田 友紀
内田 友紀

Researcher, Urban Designer / President, YET / Senior Director, Re:public Inc.

加藤 茂博
加藤 茂博

Business Producer, Recruit

岩井 エリカ
岩井 エリカ

Co-Founder / CEO, Sollective

岡 雄大
岡 雄大

CEO, Staple

Kumiko Hori
堀 久美子

Integrated Social Sustainability Design Co. Ltd., Former Head of Community Impact, Asia Pacific, UBS AG

Sam Ghiotti
サマンサ・ギオッティ

Co-Founder / CEO, Habitto

Elly Hirano
平野 恵理

Manager, Experience Design, MetLife

Christopher Ax
クリストファー・アックス

Founder, WAY Equity Partners / Schmatz

Themes emerging from the study

当社の考察は、サステナビリティ・チームが毎年実施する全国規模の調査や、サステナビリティやデザインのリーダーへのインタビューなど、独自のデータと調査から導き出されています。

主なテーマは以下の通り:

1

組織と個人の持続可能な変革のための内発的な動機づけを構築する。

2

ビジネスの成長と従業員のウェルビーイングとの相乗効果を生み出す。

3

既存の知識やネットワークを活用し、「再生」のために出来ることを通じてビジネスの将来性を証明する。

4

日本の豊かな文化と歴史的特徴を活用し、持続可能な変革へのアプローチを独自に開発。

5

若い世代の力で、仕事と社会における「再生」に向けた変化を推進する。

6260

調査対象者は日本全国の15~69歳の男女。

14

サステナビリティ・リーダーへのインタビュー。

19

日本における再生事業と持続可能な変革を探求する記事。

Sustainability in Japan 3
サステナビリティから再生型ビジネスへ
Fabric Note
サステナビリティから再生型ビジネスへ
サステナブルな企業を作るには:投資家からの視点
Fabric Note
サステナブルな企業を作るには:投資家からの視点
ウェルビーイング:サステナブルな社会へと変革するための基盤
Fabric Note
ウェルビーイング:サステナブルな社会へと変革するための基盤
成長する持続可能性、その中心にいる人たち
Fabric Note
成長する持続可能性、その中心にいる人たち

Looking for previous reports?

日本のサステナビリティ2

意識の高い消費者がブランドの未来をどのように牽引しているか。

レポートPDFをダウンロード。

日本のサステナビリティ1

消費者はどのように考え、行動するのか、そしてブランドはどのように一歩先を行くことができるのか。

レポートPDFをダウンロード。

The fabric team conducting a workshop.

ファブリックのサステナビリティ・チームは、クライアントのSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を加速させます。

今すぐ私たちにご相談ください。